【衝撃】ハイエースのDPRマフラーを切断してたらまさかの溶損!? - 【DPF・DPD・DPR】リビルト品の買取・購入・洗浄はDPFドットコム

【衝撃】ハイエースのDPRマフラーを切断してたらまさかの溶損!?

日頃のご愛顧ありがとうございます!DPFドットコムです。

唐突ですが今回は、ハイエースのDPRマフラーを切断して内部を見てみよう!というコーナーです。

DPFドットコムでは、洗浄やリビルトを施工させて頂く際に、ハイエースのような一体型のマフラーは、切断施工を行っております。

切断 ⇒ 洗浄 ⇒ 溶接 ⇒ 塗装 ⇒ 納品

上記の流れがハイエースの施工の流れになります。

しかしこのハイエース・・・。かなりの確率でマフラーが

「溶損」しています。

前置きはこのへんにして、写真をアップしましたのでご確認ください!

⇒通常のマフラーの場合

⇒溶損しているマフラーの場合

いかがだったでしょうか?

ハイエースの様な一体型の触媒は、本当によく溶損しています。

正直なところ、溶損しているマフラーを洗浄しても効果が期待できません。

しかし、洗浄をご希望のお客様から、「どうにか直らないですか?」という声をたくさん頂きます。でも、溶損しているとどうしようもない・・・・。

しかし、どうにかお客様のお声に応えたいという思いから・・・・。

触媒の入れ替え・交換始めました!!! >>

気になる方は↑のリンクから交換している記事を見ていってください(笑)

どういう症状のマフラーが溶損しているのか。

1,アイドリング・走行中にマフラーから黒煙が出ている。

2 ,ディーラーで強制再生を何度も行った

3 ,振ってみるとマフラー内部からカラカラと異音がする

4 ,走行距離が15万kmを超えている。

上記の項目に1つでも当てはまれば、洗浄やリビルト・新品交換が必要かもしれません。

何かの参考になればと思います。ありがとうございました。

     

    【お問い合わせ】

    営業時間 9:00〜19:00 (休日:祝祭日 年末年始)

    必須
    お名前

    必須
    メールアドレス

    必須
    問い合わせ

    洗浄買取リビルトその他

    必須
    おりかえし連絡

    メール電話

    [group telgr]

    電話番号

    [/group]

    必須
    車体番号

    任意備考欄

    任意画像を選択

    任意お客様の詳細な車両情報の有無

    あるない

    [group truckdetail]

    トラブル内容を選択ください

    総走行距離

    年式

    型式

    車体番号

    エンジン型式

    車両使用頻度

    交換部品(以前)

    交換部品(今回)

    交換部品(その他)

    チェックランプ種類、点灯状態

    異常コード

    トラブル内容詳細

    [/group] ◯

    シェアする

     
    問い合わせリンク
    PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com
     
    問い合わせリンク
     
    問い合わせリンク
    PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com