洗浄
トラック
プロフィア
日野
【DPRマフラー洗浄】日野 プロフィアトレーラーヘッドの目詰まりを解消|2025年最新版
目次
※写真はイメージです。
日野「プロフィア」はユーザーからの定評も高く、特殊車両にも取り入れられている車種です。
大量の輸送物を積載しても最大トルクまで快適に引き上げて、安定走行ができるのが特徴です。
ぱっと見が同じプロフィアでも、年式やエンジン型式によってDPFマフラーの形状が異なります。
今回はプロフィアトラクターヘッドのDPFマフラー洗浄を解説していきます。
メーカー |
日野 |
---|---|
車種 |
プロフィア |
型式 |
PK,ADGなど |
DPFマフラー分解洗浄のメリット
分解洗浄には3つのメリットがあります。
DPFマフラーは分解しなくても洗浄可能です。
しかし、分解しないと下記のような不安が残ります。
・内部の汚れを除去できない
・内部の破損や状態がわからない
・性能に関わる成分の検査が適切にできない
上記の分解洗浄のメリットについて解説します。
DPFマフラー洗浄事例
①施工前点検
こちらが、プロフィア トラクターヘッドのDPFマフラーになります。
まずは、施工前点検を行います。
DPFフィルター、外観に破損がないかを確認します。
②予備洗浄
洗浄前に詰まり具合を確認します。
表面近くに詰まっていた煤(スス)が出てきます。
洗浄機によって、表面にあった汚れが洗い流されていきます。
③目詰まり検査
ある程度詰まりが取れたら、水の通り具合、飛び方を確認します。
通水検査によって、フィルタ内部の溶損がないかを判断していきます。
下記の写真のように、アッシュや煤(スス)が詰まっていると、水の通りが悪くなります。
続いて、光検査・通針検査・通風検査を行います。
目詰まり検査4項目をクリアしたDPFフィルターのみ、洗浄可能となっております。
各工程で確実な点検を行っております。
④側面洗浄
特殊洗浄機を用いて、錆や汚れを落としていきます。
錆や汚れが落ちて綺麗になった写真です。
⑤内部洗浄
高圧洗浄機で内部に詰まっているアッシュを砕きます。
砕いたアッシュを反対側からしっかりと洗い出します。
汚れの程度によって、洗浄時間が変わってきます。
この茶色の粒状の塊がアッシュになります。
アッシュは不完全燃焼の排出ガスが内部に残留して、凝固された状態になったものです。
DPF再生で焼いて分解することが出来ないため、DPFマフラーの使用期間が長ければ長いほど、アッシュが多く溜まっている傾向があります。
時間をかけて洗浄していき、DPFフィルターの中に詰まっていたアッシュが無くなりました。
DPFフィルターから抜けて出てきた、水も綺麗になっています。
特殊洗浄を終えた写真になります。
煤(スス)で、真っ黒だったDPFフィルターが綺麗になっています。
⑥乾燥
洗浄工程が完了したら、室内100℃の乾燥室に3日間入ります。
DPFフィルター内部に水分が残ると故障の原因になりますので、しっかりと乾燥をさせます。
⑦最終検査
洗浄後に、最終検査としてDPFフィルターを通針検査します。
目詰まりが解消しているかを確認しています。
⑧梱包・発送
組み上げ完了後、丁寧に梱包をして発送いたします。
最後に
プロフィアトラクターヘッドの洗浄作業工程はいかがだったでしょうか?
DPFドットコムのDPF洗浄は、特殊洗浄を用いた完全オーバーホール洗浄で対応いたしております。
またDPFを新品に交換するとなると40万円以上の見積もりになる場合もあります。
DPFドットコムの洗浄では基本料金92,000円(税別)で、往復送料込みになります!(※離島除く)
DPFマフラーの不調でお困りの方は是非、DPFドットコムへお問い合わせ下さい。