お役立ち情報

トラック

バス

バン・ワンボックス

乗用車

輸入車

農機

重機・建機

【ディーゼル車】新車でもDPF洗浄!再生頻度が増えたら注意!

目次

ディーゼル車!新車でもご用心!!DPF洗浄を!!

みなさんの車の調子はいかがですか?

最近は排ガス規制が厳しくなり、ディーゼル車両の電子化構造の複雑化で、「故障がよく起きる」という声があります。

DPFやSCRなどの高額な機能性部品は、他部品の影響を受けやすく、複雑化したディーゼル車の不調からでも故障につながります。

以前にも、

●エンジンオイルの劣化や粗悪品を使用したことによるDPF目詰りの早期化

●オイルに含まれる有機リン分や燃料中の硫黄分による触媒劣化(触媒被毒)

といった、DPFが不調につながる要因を説明いたしましたが、

購入から3年から5年程度の車両オーナー様ですと、「新車購入だし、まだまだ当分は大丈夫だろう」と、不安無く車をご利用されているかと思います。

しかし!

1日の運行距離が長い車(1日100~500km)は半年で走行距離12,000km~60,000kmに達します。

2年では、48,000km~240,000kmの走行距離になります!!

三菱ふそうを例に、半年~3年までの期間で、ディーラーで推奨されている整備項目と期間を見てみましょう!

【6ヶ月】

    小型 中型 大型
プローバイガスフィルター 交換  
インジェクター 点検    

【1年】

    小型 中型 大型
エンジンオイル 交換
オイルフィルター 交換
エアフィルター 交換
燃料フィルター 交換

エアドライヤー乾燥剤

マルチプロテクションバルブ

交換  
ターボチャージャー 点検
尿素水フィルター 交換  
ミッションオイル/デフオイル 交換

マウントラバー

(エンジン/DPF)

点検
サプライバルブ 点検    

【2年】

    小型 中型 大型

ディスクブレーキ

キャリパーリペアキット

交換    
ウェッジブレーキチャンバー 交換  
ブレーキ用バルブ類 交換  
ホイール/シリンダのゴム部品 交換  
各部の燃料ホース 交換
エアチャージホース 交換  
ブレーキホース 交換
冷却水(クーラント) 交換

【3年】

    小型 中型 大型
エキスパンダー 交換  
エアスプリングダイヤフラム 交換  
DPF 点検

特筆すべきは最初の1年で、

●ほとんどのオイル系の交換

●ターボ・インジェクターなどの主要部品点検が必要になるということです!

DPFへの影響が非常に大きい部品であるブローバイガスフィルターや、インジェクターの整備期間が半年となっていることからも、特に意識して整備する必要があることがわかります。

商用バンやディーゼル乗用車のDPFに関しましては、無整備のまま走行しますと、DPFドットコムの経験上、大体10~15万キロで頻繁な手動再生が必要になる表示がパネルに表れたり、DPF異常を発症し始めます。

個人所有のケースも多い商用バンなどは、DPFやインジェクターなど高額部品の故障が一度発生すると、ユーザーにかかる負担コストが増大になります。

このような理由から、細やかな整備が大幅なコストを負担させる様な、故障を予め予防することができ、運用コストをなるべく抑えるようにすることが大切です。

新車購入でも半年~3年単位での
各種パーツ整備をお忘れなく!

DPFのランプ点灯や点灯スパンが短く感じているみなさん!

また、煙のランプが点く前に…。
DPFの整備、分解洗浄は
DPFドットコムへお任せください!

\この記事をシェアする/

必須

必須

折り返し連絡

必須

お客様の詳細な車両情報の有無

「車両情報のあり」の場合は、可能な範囲で以下をご入力ください。
詳細をお知らせいただけると、お悩みに合った解決方法をご提案しやすくなります。