【写真付き】中古マフラーを購入する際に注意すべき3つのポイント - DPFドットコム

【写真付き】中古マフラーを購入する際に注意すべき3つのポイント

こちらの記事では、リビルトマフラーや中古部品を購入する前に是非見て頂きたい内容を明記しています。

正直、DPマフラーの新品があまりにも高額すぎるために、リビルト商品や中古部品にシフトする流れが主流になりつつあります。

しかし、せっかく安価で注文した商品が、欠陥品だった場合はいかがでしょう?

高額な商品だけに慎重に行きたいところかと思います。

今からトラックやバス等のディーゼル車のマフラーを、発注したり将来的に注文する予定のある方はぜひ参考になさってください。

それでは、上記をふまえて購入前に注意すべき3つのポイントです。

マフラー購入前の3つのポイント

1,マフラーの出口の確認

上の写真が正しい参考写真。

マフラーの出口部分が真っ黒になっている場合は注意が必要です。

マフラーの出口まで真っ黒 = フィルターの役目を発揮出来ていない

そのフィルターはコチラ

という事になり、フィルター自体が破損・溶損している可能性があります。

状態としては、エアコンのフィルターが詰まり過ぎて上手く動作しないときがあると思います。そのようなイメージかなと思います。

2,走行距離が50万キロを超えている

車両の走行距離が50万キロを超えたあたりから、触媒に負荷が掛っていると考えていいかと思います。

アッシュの詰まりやカーボンの詰まりによるランプ点灯。この詰まりから、触媒内部温度が上がりきらずに、ディーラーでの強制再生・手動再生を繰り返すなど。

触媒が溶け始めたり、脆くなっているなどのケースが考えれます。

同じ50万kmでも「事故車から取り外し」「廃車から取り外し」では、意味も違います。あくまで主観ですが、事故者のほうが比較的綺麗なマフラーがあるかな?と思います。

3,触媒からカサカサと音がする

触媒からカサカサ音がすると注意が必要です。多少の音なら問題はありませんが、音が大きい場合は触媒がマフラー内部でバラバラになっている可能性があります。

2番で説明した「強制再生・手動再生」を繰り返す事で、触媒が脆くなり溶けてボロっと取れるイメージです。

これは、3分割できるマフラーで確認が出来たから良かったものの一体型のマフラーとなると「音」で確認するしかないかもしれません。

マフラーを提供してくれる担当の方に「左右に振るとカサカサ音がしないマフラーを下さい」と言ってもらえると良いかと思います。

今からご紹介する事例はDPFドットコムで買取させて頂いた触媒や、発注した際に実際にあった事例になります。写真付きでご紹介です。

マツダボンゴ・日産バネットのケース

触媒がバラバラになっています。強制再生を繰り返した触媒に、高圧洗浄などを使用した場合でも同様のケースになる事があります。

整備工場で独自に洗浄する際はくれぐれも気を付けてください。

レンジャー1

上下から大穴があいています。知識が無ければこのまま装着してしまう・・・。考えるのが怖いくらいの大穴です・・・。

もちろん、装着しすぐにランプ点灯するかと思います。

クオン

UDのクオンです。この程度の溶損でもランプが100kmに一1度ランプが点くみたいです・・・。

デュトロ

穴自体は小さいですが、触媒からカサカサと音が聞こえています。

通水させてみても貫通せずに触媒の溶けが確認できました。

レンジャー2

 

落ちた破片も角が丸くなるほど焼けています。ここまでくると装着した瞬間に差圧ランプが点灯するレベルです。

PBの排ガス記号から始まる17年式~からのマフラーではよくある事例です。

終わりに

いかがだったでしょうか?

今回、ご紹介させて頂いたのは、ほんの1部の事例です。

しかし、確率でいうと10件の発注をした時に1件あるか無いか程度。

今からマフラーをご購入する皆様には、ご紹介した3点に注意しご購入頂けたらと思います。

弊社でも洗浄済みリビルト触媒を多数取り扱っております。

弊社に在庫が無い場合でも、取り寄せ発注後きっちりと検品し、お客様に納品させて頂きます。是非、お問い合わせください。

電話番号 : 086-631-6330

ご相談もお気軽に

DPF洗浄のご注文はコチラからどうぞ

(金額改定しました。ご注意ください!!)

洗浄価格表

営業時間内にお問い合わせ頂いた場合は、当日中にご返答させて頂きます。

    必須お名前
    必須メールアドレス
    必須お電話番号
    必須ご返信方法
    必須型式
    必須車台番号
    備考欄
    画像を選択

     内容に問題が無ければチェックを入れてください


    ご注文からご入金・返送までの流れ

    発送時の注意事項!

    ・発送前に可能な限りセンサー・ブラケット類を取り外してご発送ください。 ・送料は往復弊社負担(買取の場合片道弊社負担)させていただきますが、1梱包あたり片道送料が¥5,000を超える場合は超過分の送料を料金に上乗せ(買取額から差引き)させていただきます。 ・梱包数が複数口になる場合、1個当たりの送料が5000円を超えない限り、何口でも当社にて送料負担いたします。 ・お客様のご都合による返送(誤配送・洗浄不可DPF等の返却・買取不可DPF等の返送など)は当社での送料負担は致しかねます。 ・【佐川急便、ヤマト運輸、福山通運、日本郵便】左記配送業者以外での発送はご遠慮ください。 ・梱包はダンボールで220サイズ程度に収めていただき、センサーや差圧パイプが破損しないようしっかりと梱包してください。 ・パレットやコンテナなどの荷姿での発送はご遠慮ください。 ・ご返送はお振込確認後に行います。お振込みが難しくお急ぎの場合は代引き配送も承っております(別途代引き手数料を頂きます)。代引きご希望の場合はご注文時にご指定下さい。 ・振込み手数料はお客様ご負担にてお願いしております。 ・DPF内の詰まりがひどい場合は、追加でお時間いただく場合がございます。 ・下記写真の様なSCR付きDPFユニットや、大型DPFユニットでの発送はお断りしております。DPF(DOCとDPFが一体となっているものを含む)のみに分解の上、DPFのみでご発送ください。 SCR付きDPFユニットを誤ってご発送の場合、受け取り拒否となる場合があります。

    シェアする