ディーゼル車のDPF内にオイル混入◆洗浄でマフラー内を全面清掃! - DPFドットコム

ディーゼル車のDPF内にオイル混入◆洗浄でマフラー内を全面清掃!

ファイターFK64Fの22年式

本日の洗浄記録は、三重県の運送会社様。三菱ふそうファイターFK64Fの22年式。

マフラー内にオイルが混入し、ディーラーより交換が必要とのこと。

交換費用は50万円以上と言われ洗浄で解決できるのか。とのご相談です。

もちろん、洗浄をすることでマフラー内のオイルはもちろんカーボンやアッシュも同時に洗浄することが可能です。

三重県から往復の送料は約1万円ほど掛りますが、弊社では全国どこでも送料を往復負担させて頂いております。

洗浄記録では、出来る限り分り易く画像をつかって説明させて頂きます。

それでは、宜しくお願い致します。


洗浄開始

DPF洗浄を開始していきます。

 本日のご依頼品になります。三菱ふそうのファイターFK64F。 三菱ふそうのファイターは年式が新しいものは分解型がありますね。 重量は40キロほど。三重県からの送料約4300円。

もちろん往復の送料はコチラで負担させて頂きます。

 マフラーからはかなりオイルの匂いがしますね・・・・。↑からぶら下がってる棒は「差圧センサー」です。入口と出口の差圧を計測してくれています。

ご覧のとおり、ススで真っ黒になっています。 DPFドットコムでは、DPF分解費用・センサー・パイプ取り外しの費用は無料とさせて頂いております。

写真では分りませんが、分解した瞬間オイルに匂いが凄いです・・・。  内部にべったりと張り付いているのがオイルとカーボン。 酷いですね・・・。これだけオイルとカーボンがべったりと固着しているのは珍しいと思います。    一度マフラー内部で固着が始まると、どんどん広がっていきマフラーの空気の通り道をふさいでしまいます。

空気の通り道が塞がる事で、エンジンにも負荷がかかっていると思います。

ズームした画像です。0.5cmくらいカーボンが堆積しています。

恐らく、内部のフィルター内部も同じ状態かと思います。拭き取ってみました・・・・。  あまりに汚れが酷いため、先に通水して表面上の汚れをとっていきます。

と、思ったのですが内部の詰まりが激しすぎて通水すらできません。油分が強すぎて固着しているためでしょう。 数10分ほどかけて何度もしつこく通水していくと、ちょろちょろと下部から水がでてきます。30分ほどかけて通水した結果・・・。通水だけでは全く歯が立ちません。

ディーラーや整備工場では通水洗浄を基本としていますが、通水では気休めにしかならないのが分りますね。

キャビテーション洗浄開始

 洗浄装置にかけていきます。

弊社採用の特殊溶剤を使用して洗浄を行っていきます。

 装置の下部から空気を送り込み、キャビテーション洗浄を行っていきます。泡がはじける原理を利用して、内部の汚れを破壊していきます。このキャビテーション洗浄は5時間ほどかけて行ってきます。

通水確認を行っていきます。

 5時間後に一度装置から取り出して洗浄装置にかけるだけで、固着していたカーボンが溶けだして取れているのが分かります。  反対側から通水することで、溶けだした大量のカーボンが出てきました。どこを通水させても大量のカーボンが出てきます。1時間かけて入念に洗浄を行っていくと、この90Lの容器3杯分のカーボンが出てきます。これだけ、表面上に浮いているカーボンは滅多に見れませんね・・・。

再び洗浄機にいれ洗浄開始

 酸化触媒も投入してキャビテーションを行っていきます。 洗浄液の水位を酸化触媒くらいの高さまで調整します。触媒見えなくなりましたが、ちゃんと中にあります! このまま10時間キャビテーションを続けていきました。翌日、洗浄機から取り出して通水させていくとカーボンはもちろんですが

凝固していたアッシュが溶けだしてきました。通常のスチーム洗浄や水圧洗浄ではとれきらないアッシュも、特殊な洗浄剤を使用することで取り除く事ができます。 翌日も大量のカーボンが出てきました。これだけ出ると気持ちが良いもんです。一度、排水を流して(濾過後)容器の底を見てみると、アッシュが溜まっていました。 この後も何度も何度も、キャビテーション洗浄と通水を続け・・・・。

段々と排水も綺麗になっていき・・・遂に。

 フィルターが貫通して、真水が抜けるようになりました。 通水確認が終了すると乾燥させていきます。

 通水の後は、エアーガンで内部の水分を飛ばしていきます。

洗浄完了

 洗浄後のエンジン側入り口 こちらは排気口側 フィルターも洗浄後はかなり綺麗になりました。 洗浄後のフィルター。表面から内部まで綺麗になっています。ギトギトに固着していたオイルとカーボンも見えなくなり、しっかりと洗浄の効果が表れています。

このまま触媒を組んで配送させて頂きます。

おまけ

 洗浄中に気づいたのですが、エンジン側入り口のフランジが割れていました。洗浄前の写真を見ても割れていない様子・・・・・・・・。

恐らく、微量の排気漏れはしていたでしょう・・・・。

こちらは、自社で溶接して完了です。

これで、エンジン入口センサー付近からの排気漏れも無くなりますね!一件落着です。


最後に

今回は三菱ふそうファイター洗浄でした。いかがだったでしょうか?

結果、今回の洗浄時間は40時間ほどかかってしまいましたが

DPFドットコムでは、責任をもって最後までマフラー洗浄をさせて頂きます。

中型・大型ともなるとDPFの交換費用は50万円以上かかってしまいます。
しかし、洗浄では82,000円(税別)のみ。

また、往復1万円ほどの送料も弊社で負担させて頂きます。

併せて、DPFドットコムではDPFを洗浄する際に、分解や差圧パイプやセンサーの取り外しを無料で行っております。

同業他社は、そのまま分解をせずに洗浄をしているようですが、
本当に洗浄のクオリティーを上げるのであれば分解・取り外しは絶対にするべきです。

恐らく、そこが同業他社との比較材料になるのではないでしょうか。

適当な洗浄をしてはいけません。

当たり前の事ですが

お金を頂いている以上は、責任をもって最後まで洗浄させて頂く事が大切だと感じます。

 
問い合わせリンク
 
問い合わせリンク
 
問い合わせリンク