NoImage

お役立ち情報

トラック

バス

バン・ワンボックス

乗用車

輸入車

農機

重機・建機

【車エアコン】燃費が悪くなるのはなぜ?冷房が効かない?徹底解説!

目次

夏になると車内温度を下げるために、エアコンは必要不可欠ですよね。

しかし、エアコンを使うと燃費が悪くなってしまう、というお悩みに誰しもが頭を抱えていることでしょう。

便利で必要不可欠なものだからこそ、きちんとした使い方を身に付けておきたいものです。

今回はそんなお悩みを解決すべく、エアコンについて解説していきます。

A/Cボタン

車のエアコン内部には、冷気を生み出すためのコンプレッサーという部分があり、このコンプレッサーをコントロールするためのボタンがA/Cボタンです。

A/Cボタンはエアコンディショニングシステムのスイッチで、ボタンを押すとコンプレッサーが作動し、冷房・除湿機能が働きます

A/Cボタンの役割

A/CボタンON:エンジンの動力でコンプレッサーが動きエアコンから冷たい風が出る

A/CボタンOFF:コンプレッサーが作動しないので冷風は出ない。送風モードに切り替わる

A/Cボタンはコンプレッサーを作動させるためのスイッチであり、冷房・除湿機能のON/OFFを切り替える役割を持ちます。

家庭用エアコンとの違い

家庭用エアコンは冷房、暖房、除湿の切り替えボタンがあり、その時必要なモードに切り替えて使用します。

一方、車の場合は電気自動車を除き、冷房、除湿のみ切り替えが可能です。

なぜ暖房は含まれていないのでしょうか?

暖房はエンジンの熱を利用

暖房の風は、エンジンの熱を利用して生み出されています

(※電気自動車の場合は、暖房には電気を利用します。)

自動車のエンジンは、普通に稼働しているだけで熱が発生しています。

そのままだとどんどん温度が上がるので、冷却水を循環させてエンジンを冷やすよう働いています。

暖房はそのエンジンの熱を利用しています。

エンジンを冷やすために、エンジンの熱を奪って温まった冷却液の熱から温かい風を生み出しています

温まった冷却液をヒーターコアという部品に通し、そこに風を当てて温風を作り出していきます。

エンジンの熱をリサイクルしているとイメージでOKです。

車は暖房用に新たなエネルギーを使っているのではなく、いらなくなった熱を利用しているので、コンプレッサーを動かす必要がありません。

暖房だけを使いたいときには、A/CスイッチはOFFにしておいても大丈夫ということです。

最近の車はオートスイッチがついていることが多いので、オートスイッチが入っていると切り替えなくてもA/CスイッチのON/OFFを自動で行ってくれます

燃費が気になる方はオートスイッチを押したあとに、A/Cスイッチを切ることをおすすめします。

エアコンと燃費

みなさんが1番気になっている燃費との関係です。

エアコンを使うと、なぜ燃費に影響するのか解説していきます。

冷房

エアコンの冷房には気化熱の原理が利用されています。

気化熱とは、液体が気体になるときに周りの熱を奪う性質のことです。

例えばお風呂上がりに濡れたままでいると体が冷えてきますが、これは水滴が蒸発(気化)するときに体温を奪うためです。

エアコン内部では、気体を圧縮して送り出すためのコンプレッサーという装置を使っています。

冷媒が気体になったり、液体になったりを繰り返しながら循環しており、その際の熱の移動を利用して、エアコンの冷たい風が生み出されています。

カーエアコンの場合、コンプレッサーはエンジンを動力として動かしています。

そのため冷房使用時はエンジンに負担がかり、その分燃料も多く使うので、燃費が悪化してしまいます。

暖房

車の暖房は、家庭用エアコンの暖房とは仕組みが全く異なります。

走行中の車のエンジンは高温で、そのまま使い続けるとオーバーヒートを起こしてしまいます。

温度が高くなりすぎてオーバーヒートを防ぐため、冷却水を循環させて熱を下げています。

この冷却水が、エンジンから奪った熱を利用して、暖房の温風を生み出しています

家庭用のエアコンの場合、暖房を使うと電気代が高くなりがちですが、車の暖房は走行中の不要な熱を再利用しているだけなので、燃費への影響はほとんどありません

燃費の悪化を抑える3つのポイント

エアコンの温度設定

カーエアコンの場合は、家庭用エアコンに比べて設定温度の変更による燃費への影響は小さいとされています。

暑さを我慢してまでエアコンの設定温度を高くするより、快適な温度で過ごすことをおすすめします。

また、設定温度が低すぎても高すぎても同じくらい燃費に影響するとも言われていて、日本車の場合は25℃ぐらいの設定がおすすめです。

外気導入と内気循環を使い分ける

高温になった車内温度を早く下げるためには、外気と内気をうまく使い分けることが大切です。

まずは、窓を全開にしてエアコンを「外気導入」に設定し、空気を入れ替えながら走行します。

車内の熱気が外へ出たら、窓を閉めて「内気循環」に設定し、冷やすことが最も効率的な方法だと言えます。

外気導入と内気循環を上手に使い分けることで、効率良く車内の温度を下げることができ、燃費の悪化を抑えることにも繋がります。

A/Cボタンのオンオフ

A/Cボタンをオンにすると、エンジンを動力にコンプレッサーが駆動し、冷房・除湿機能が働きます。

最近ではオートエアコンが主流ですが、マニュアル操作のカーエアコンの場合、A/Cのオンオフが燃費に大きく影響します。

例えば、車内の温度設定を外気と同じ25℃に設定した場合、A/Cがオンのままだと12%程度も燃費が悪化してしまうそうです。

A/Cをオンにしなければ冷たい風は出ません。

暖房だけを使いたい場合、温度調節を高い温度に設定すれば温かい風が出るので、基本的にはA/Cはオフのままで問題ありません。(※ただし、コンプレッサーを長い間使わないでいると壊れやすくなってしまいます。冬でも月に1~2回程度はA/Cをオンにしてエアコンを使用することをおすすめします。)

エアコンから変な匂いがする

冷たい風はでるけど、変な匂いがする。臭い。

こんな経験したことある方も少なくないと思います。

原因は一体何なのか説明していきます。

匂いが発生する原因

カーエアコンのにおい発生の原因は、空気を冷却するための部品「エバポレーター」です。

エバポレーターはダッシュボードの内部にあり、あまり馴染みのない部品です。

エアコン使用時は、冷却されたエバポレーターを空気が通過することで冷風が発生します。

そしてにおいの発生となる現象は、エアコンを消したあとからはじまります。

  • 結露した水が滞留する

冷えたエバポレーターで空気を冷やす際に、結露によって水が大量に発生します。

エンジンを付けているときは外に排出されますが、エバポレーター内の水分は乾かずに付着したままになります。

  • 湿潤な環境がカビや菌の繁殖を促進

エバポレーターの水はそのまま外に排出されることなく残留するので、湿潤でカビや雑菌が繁殖しやすい環境が整ってしまいます。

  • 車内のゴミやほこり、食べ残しが悪臭を助長する

車内の汚れがフィルターを通り抜けてエバポレーターまで辿り着いてしまった場合は、さらに最悪な状況になってしまいます。

熟成された残留水にこれらの汚れが合わさることで、よりしつこい悪臭が発生することも考えられます。

発生しやすい時期

におい発生の原因となる時期は、エアコン使用を終えてから、来シーズンの使い始めまでの休止期間です。具体的には秋から来年の梅雨までの時期です。

車の中に残ってしまった水は、エアコンを使わない限り、外へ排出されません。

その間にカビや雑菌が繁殖してしまいます。

エアコンの故障

使いたいときにエアコンの効きが悪かったり、ぬるい風しか出なかったりするとかなりのストレスになりますよね。

車内温度を適正に保てず、場合によっては命に関わるような事態になってしまうこともあります。

特に真夏にエアコンが効かないとなると、運転どころではなくなります。

ここからは車のエアコンが効かない原因や、修理方法を解説します。

故障かどうかのチェック

車のエアコンが効かなくなると、故障ではないかと慌ててしまいます。

しかし、エアコン本体が故障していなくても、風や冷気・暖気が出てこないこともあります。

まずは落ち着いて、エアコンの故障なのか、それ以外に原因があるのかを確認することが大切です。

エアコンのスイッチがONになっているか確認する

車のエアコンのスイッチがONになっているかどうかを確認しましょう。

エアコンのスイッチは、「A/C」と書かれています。

このスイッチを押さなくても送風自体は行われることから、押し忘れに気付かないこともあります。

内気循環にして風量を最大まで上げる

エアコンから風が出ているかを確認しましょう。

車のエアコンには、車内の空気を循環させる「内気循環」と、外の空気を取り入れる「外気導入」があります。

外気導入の場合、車内の温度が下がっているか、確認しにくくなってしまいます。

窓を閉め、内気循環に設定したうえで冷房をつけてみましょう

エアコンの風量を最大まで上げて、しばらく待っても風が出なければ、ブロアファンが故障している可能性もあります。

暖房が効かないケースでも、ブロアファンが故障していると風が出なくなるので、同じチェック方法で確認できます。

最低温度に設定して冷えるか確認する

内気循環で風量を最大にした状態で、冷房の設定温度を最低まで下げてみましょう

内気循環で最低温度に設定しても全く冷えない場合は、エアコンガスの不足やエアコン内部の故障の可能性が高いです。

エアコンフィルターの掃除や交換をする

エアコンフィルターが詰まっていないかを確認しましょう。

空気の流れが遮られている可能性もあります。

エアコンフィルターが汚れていると、エアコンフィルターの清掃や交換が必要です。

故障の原因

エアコンフィルターの詰まり

車のエアコンが効かない原因で最初に疑ってほしい場所がエアコンフィルターです。

エアコンフィルターは、エアコン内部の空気の通り道に装着されているもので、ホコリや排気ガス、ゴミ、花粉などを取り除く役割を持っています。

フィルターにゴミやホコリなどが詰まると、空気の通り道がなくなり、カーエアコンの送風量が低下してしまいます。

エアコンの風が弱くなることで、エアコンが効かないと感じることがあります。

車を使用している環境や状態によっても交換時期の目安は違いますが、エアコンフィルターの交換は1年または1万kmごとがおすすめです。

車のエアコンが効かないと感じたときは、まずエアコンフィルターを確認してみましょう。

エアコンガスの不足、漏れ

エアコンフィルターが原因ではない場合、次に疑ってほしい箇所はエアコンガス(クーラーガス)です。

冷風をつくるために必要不可欠なもので、ガスが不足するとエアコン本来の性能を発揮できなくなってしまいます

エアコンガスは基本的には減らないですが、長年車に乗っていると、車の振動などによって少しずつ減っていくこともあります。

エアコンガスが減っているかどうかは専用の機械で測定しなければなりません。

エアコン配管内部の汚れ

エアコンの冷房性能低下の原因の1つとして、エアコンガス配管の内壁にオイルが付着し、冷却効果を阻害する「オイルファウリング」があります。

オイルファウリングを解消することで、本来の冷却性能を取り戻します。

まとめ

エアコンについての知識は深まったでしょうか?

夏場は冷風が出ないと熱中症などの危険性もあり、エアコンの故障は命に関わることだという意識が大切です。

暑い夏を乗り越えるためにも、エアコンにはしっかり活躍してもらわなければいけませんね。

\この記事をシェアする/

必須

必須

折り返し連絡

必須

お客様の詳細な車両情報の有無

「車両情報のあり」の場合は、可能な範囲で以下をご入力ください。
詳細をお知らせいただけると、お悩みに合った解決方法をご提案しやすくなります。