【DPF】錆びると穴が開く?排気ガス漏れにご注意! - 【DPF・DPD・DPR】リビルト品の買取・購入・洗浄はDPFドットコム

【DPF】錆びると穴が開く?排気ガス漏れにご注意!

黒煙の原因は【DPF】に開いた穴?!

DPFは普段車体の外側、腹下になど、湿気や水しぶきにより常に錆びやすい環境におかれています。

今回ご紹介するキャンターDPF(品番:ME555982)はシャーシの下に露出して設置されています。

ケース(外殻)の外側は遮熱板で覆われており、その間にはグラスウールが巻かれています。

グラスウールをはがすとケースの表面が見えます。

コチラのケース表面にぶつぶつとした窪みがあるのが分かりますでしょうか。

雨などの水分が遮熱板の隙間から侵入し、グラスウールに染み込むことで、長時間高温の湿気にさらされることでサビが急激に進行します。

ケース表面にぶつぶつとした窪みがあるのが分かりますでしょうか。

窪みの深さは大きいもので0.5㎜~0.7㎜ほどもあります。

キャンターの外殻の板厚は(写真では少し小さく見えますが)1.5㎜ほどです。

0.5㎜~0.7㎜の窪みがある箇所は板厚1~0.8㎜ほどになっている計算になります。

このような状態でさらにサビが進行し、高温、高圧状態にさらされることで穴が開き、排ガス漏れを発生するのです。

排気ガス漏れのある状態ではDPF内の温度上昇が上手く行われず、ススがたまっているにもかかわらず自動再生が実行されないという不具合が出ます。

また、周囲に可燃物がある状態では高温の排気ガスが漏れることにより火災の原因にもなり得ます。

DPFのセラミック素材も溶損などの劣化を起こし、DPFランプ点灯の原因になりますが、

意外なところで、DPFの外殻(ケース)も、サビによる腐食・排気ガス漏れによって不具合の原因になるのです。

 

 

錆びに浸食された外殻

正常な外殻

 

当社では「分解洗浄」を行うことで、このようなDPF不具合につながるような小さな兆候も見逃しません!

職人による丁寧なDPF洗浄をご希望のお客様は是非、当社へお問い合わせください。

     

    【お問い合わせ】

    営業時間 9:00〜18:00 (休日:祝祭日 年末年始)

    必須
    お名前

    必須
    メールアドレス

    必須
    問い合わせ

    洗浄買取リビルトその他

    必須
    おりかえし連絡

    メール電話

    [group telgr]

    電話番号

    [/group]

    必須
    車体番号

    任意備考欄

    任意画像を選択

    任意お客様の詳細な車両情報の有無

    あるない

    [group truckdetail]

    トラブル内容を選択ください

    総走行距離

    年式

    型式

    車体番号

    エンジン型式

    車両使用頻度

    交換部品(以前)

    交換部品(今回)

    交換部品(その他)

    チェックランプ種類、点灯状態

    異常コード

    トラブル内容詳細

    [/group] ◯

    シェアする

     
    問い合わせリンク
    PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com
     
    問い合わせリンク
     
    問い合わせリンク
    PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com